【元コーチが解説】キッズ・ジュニア用ラケットの選び方・おすすめラケットまとめ!

どうもーぬつですー

錦織圭選手、大阪なおみ選手をはじめ、

近年の日本人選手の活躍の影響を受けてこれから子供にテニスを習わせたい!

初めて欲しいという親御さんも多いのではないでしょうか?

 

今回は元テニスコーチの筆者が、キッズ・ジュニア用のテニスラケットの選び方、

おすすめのテニスラケットをご紹介します。

 

お子様用のテニスラケットについて知りたい方は参考にしてみてくださいね。

テニスは何歳から始められる?

多くのテニススクールでは4歳前後から通えるキッズコースを用意しています。

テニスを教えるだけでなく、体の使い方など運動能力を上げるためのコースになっており、

遊びながらテニスを始めることができます。

 

スクールによっては入会特典でラケットやシューズをプレゼントしてくれるところもあります。

 

スクールに通わせるほどではないけど、早いうちからテニスをさせたい、

ということであればテニスボールで遊ぶのもおすすめ。

 

テニスはボールとの距離感を感じる力、ボールを扱う能力がとても大切です。

テニスボールで遊ぶだけでもボールを扱う力を養えるので、

ラケットを持たせるのは危ない、怖くて持たせられないということであれば、

まずはスポンジボールのようなやわらかいテニスボールで遊ばせてみてはどうでしょうか?

 

余談ですが、錦織圭選手がテニスを始めたのが5歳、

大坂なおみ選手がテニスを始めたのが3歳です。

子供の身長に合わせてラケットの長さを選ぶ

キッズ・ジュニア用ラケットを選ぶときに大切なのが、

ラケットを振れる、振ったときに地面にぶつかったりしない長さのラケットを選ぶことです。

 

キッズ・ジュニア用ラケットは子供の成長に合わせて長さを変えるのが大切。

身長が伸びたのに短いラケットだとボールとの距離感が変わる、身体がうまく使えなくなるため上達が遅くなります。

 

身長 ラケットの長さ 年齢
85〜115cm 19インチ 4〜5歳
100〜120cm 21インチ
110~130cm 23インチ 6〜10歳
120~140cm 25インチ
130~150cm 26・27インチ 10〜12歳

 

子供によって筋力の有無、テニスのレベルが変わるため上記の身長はあくまで目安。

 

筋力がある、ラケットに振り回されていないなら先を見据えて少し長めのラケットを選んでもいいですが、

最初から長いラケットを選ぶのは、ラケットを扱えないせいで頭や身体にぶつけたり、

ヒジや手首を痛めるなど、思わぬケガにつながりますのでやめておきましょう。

 

テニスラケットは長くなるほど身体にくる負荷・振動が大きくなります。

振動は手首やヒジを痛める原因となります。

 

テニススクールに通ってるならコーチと相談するのがおすすめですが、

通ってないなら上記を参考にラケットを選んでみてくださいね。

短いラケットの方が使いやすい・上達が早い

テニスラケットは短い方が振りやすく、小回りが効くのでボールをうまく打ちやすいです。

長いのと短いので迷ったら短いラケットを選んだほうが上達が早くなると思います。

 

短いラケットを選ぶと買い替えの頻度が早くなるデメリットもありますが、

キッズ・ジュニア用のラケットは大人のラケットほど高くないので、

成長に合わせてこまめに買い替えてあげるのがおすすめです。

大人のおさがりのラケットを使わせるのはやめよう

身長や年齢にもよりますが、基本的に大人のおさがりのラケットを使わせるのはおすすめできません。

ラケットをうまく扱えず、ぶつけてたりボールを打つ時の振動が強くてケガにつながります。

そもそも握力、筋力が足りず、ラケットが持てないことも。

 

なによりうまく打てずにテニスがつまらなく感じてしまうと思いますので、

子供の身長、筋力などにあわせてテニスラケットを選ぶようにしましょう。

子供が持てるラケットの重さを選ぶ

先ほども少し触れましたが、子供によって筋力の有無、持てるラケットの重さは変わります。

長さだけで選んでラケットを持てない、振れないとなればテニスどころではありません。

(むしろケガする可能性も)

 

まずは子供の年齢、身長に合わせてラケットの長さを選び、実際にラケットを持たせてみて、

重いと言うなら短くなっても軽いラケットを選びましょう。

 

変に重いラケットを使わせて変な打ち方、クセがつくと直すのが大変です。

ケガする可能性だってあります。

 

大事なのはラケットを実際に子供に持たせてみること。

持たせてみて重そうにしてないかチェックするようにしましょう。

おまけ:ジュニアの使うボールには種類・違いがある

キッズ・ジュニアのレッスンで使うボールは、

年齢、テニスのレベルに合わせて大きく4種類あり、

  • スポンジボール=4歳以下
  • レッドボール=4〜8歳
  • オレンジボール=7〜11歳
  • グリーンボール=8歳以上

(スポンジボールはスクールによる)

 

年齢は目安で、テニスのレベルによってボールは変わります。

大人のクラスでもボールを打つ感覚を身につけてもらうために、

スポンジボールやレッドボールを使うこともあります。

(普通のボールより飛ばずラリーが続けやすいため)

 

子供のレッスン方式としてPLAY+STAY(プレイアンドステイ)というツールを最近では使います。

簡単に言うと簡単に楽しくテニスをして長く続けてもらうということです。

 

テニスは楽しくなるまで少し時間のかかるスポーツです。

やわらかいボール、短めのラケットなら場所を選ばずボールを打ち合え、

簡単に楽しくテニスを続けることができることから、

年齢に合わせたラケット、ボールが大切になる、ということですね。

おまけ2:子供をスクールに通わせる場合はレッスンで使うコートの大きさをチェック!

テニススクールによって、対象の子供の年齢に合わせてテニスコートの大きさが違うことがあります。

小さい子供がいきなりテニスコート1面を使ってテニスすることはあまりありません。

 

筆者の経験だと小学3年生以下はコートの半面だけ、

もしくは小さめのテニスコートをつかって短い距離でボールを打ち始めます。

テニススクールによってジュニア用・初心者用の小さいコートが用意されています。

 

小学3〜4年生くらいから大きいコートを使いますが、

最初はネットを挟んで短い距離、コートの前半分くらいを使います。

 

テニススクール、子供のテニスのレベルによりますが、

小学5〜6年生くらいから長い距離でラリーをするようになります。

上達が早いと4年生くらいから年上に混じって大きいコートを使うことも。

 

このようにキッズ・ジュニアのレッスンはテニススクールによって使うコートの大きさが変わります。

子供をテニススクールに通わせるのであれば、年齢とともにコートを広く使うところがおすすめ。

条件を満たしていればラケットメーカーは見た目・値段で選んでOK

ラケットの長さ、重さをクリアしていれば、ラケットメーカーは見た目のデザイン、値段が安いなどで選んでもOK。

子供はラケットの見た目を重視することが多く、親からしても買うなら最初は安く抑えたいですよね。

 

ただ、ある程度名前の聞いたことあるメーカーのラケットにしたほうがいいです。

YONEXやHEAD、wilsonやPrinceなどですね。

 

キッズ・ジュニア用ラケットは買い換える頻度も早く、大人ほどラケットの性能を重視しなくてもOK。

しかしガットはすでに張ってあるものではなく使う前に張り替えるようにしましょう。

(次項で紹介)

ケガ予防・早く上達してほしいならガットは張ってあるものから張り替えよう

キッズ・ジュニア用テニスラケットの多くはラケットにガット(網目の糸のこと)がすでに張ってあることが多いです。

しかし張ってあるガットはいつ張ったかも、使う子供に合うかもわかりません。

 

劣化したガット、合わないガットはヒジや手首のケガにつながります。

 

テニスの上達はもちろん、子供がテニスをしてケガをしないためにも、

ガットは買ったら使う前に張り替えるようにしましょう。

 

張り替えるのであれば安いガットでいいので、できるだけやわらかいガットがおすすめ。

ガットとかよくわからない、ということであればゴーセンのミクロスーパー1.25mmというガットにすれば間違いありません。

 

ガット代+工賃で2,500〜3,000円くらいで張り替えられます。

 

ガットには張りの強さ・テンションというものがあり、

テニススクールに通ってるのであればコーチと相談して決めてください。

 

相談する人がいない場合は、子供の身長、筋力、テニスのレベルによりますが、

小学3年生までなら38〜42ポンドの40ポンド前後で張るのが平均かなと。

年齢・学年が上がるにつれて45ポンドまであげていいと思います。

 

小学6年生くらいから大人のラケットを使う子供もいますが、

大人のラケットを使うのであれば45ポンド前後で張るのがおすすめです。

 

もっと具体的にテンションを教えて!と思うかもしれませんが、

実際にテニスを見ないと明言するのは難しいです。

 

一番はテニスコーチ、ショップの店員さんに相談することですが、

少なくとも45ポンド以上でなければガットが硬すぎてケガすることはないと思います。

 

筋力がなければないほどテンションを低くして、楽にボールを飛ばせるようにするのがおすすめです。

 

ガットは切れなくて張りっぱなしでも劣化していきますので、

ケガの防止のためにも、長くて3ヶ月に1回は変えるようにしましょう。

グリップテープは巻かない方がいい・巻き替えは元グリップを変えよう

テニスラケットには持つ部分、グリップにはサイズがあります。

キッズ・ジュニア用のラケットは細めにできていますが、子供が持つには太い場合も。

 

すでに巻いてある元のグリップ(通称元グリップ)の上からグリップテープ、

オーバーグリップを巻くと太くて持てないことがあります。

 

なのでキッズ。ジュニア用のラケットは元グリップのまま使わせるのがおすすめ。

元グリップも巻き替えることができますので、汚れたりすべるようになったら交換しましょう。

 

オーバーグリップを巻いても太く感じない、持てるのであればオーバーグリップのほうがおすすめ。

すべり止めにもなりますし元グリップよりも巻き替えが楽です。

 

テニスを始めたばっかりであればそこまで気にしなくて大丈夫です。

持つ部分がすべるようになったらグリップを変える必要がある、ということだけ覚えておいてくださいね。

小学校5〜6年生くらいくらいから大人用の軽量モデルが選択肢に入ってくる

テニスの上達が早い子供だと25〜26インチのジュニア用ラケットを使うよりも、

先を見越して大人用の軽量モデルのラケットにする、という選択肢が出てきます。

(大人用のラケットは27インチ)

 

25〜26インチを使うか、大人用の27インチを使うかはコーチと相談するのがベスト。

これからテニスを始めるということであれば、身長が150cmを超えていて筋力がそれなりにあるのであれば、

大人用の軽量モデルのラケットを使ってテニスを始めてもいいと思います。

 

お店で子供にラケットを持たせてみて、ラケットに振り回されてなければ大人用のラケットでもOK。

ラケットを持ち続けられない、ラケットの重さを扱えず身体が振り回されているようであれば25・26インチのラケットを使いましょう。

 

大人用のラケットを使い始める時も最初は短く持ってラケットの長さに慣れるところから始めます。

あからさまにラケットに振り回されていなければ大人用の軽量モデルのラケットで大丈夫です。

大人用のラケットを使う場合にはグリップサイズに気をつける

大人用のラケットにはグリップサイズが0〜4まであります。

(グリップの一番下、底のメーカーロゴの横に書いてあります)

 

子供が早めに大人用のテニスラケットを使うことになった場合、

太くて持ちづらくならないように、グリップサイズに気をつけましょう。

 

小学生であればジュニア用でも大人用でもグリップサイズ0〜1が基本。

ちなみに大人の基本はグリップサイズ2で、手が大きい人でグリップサイズ3になります。

 

手の大きい外国人選手でもグリップサイズ2を使ってることも多いです。

(ロジャーフェデラー選手がグリップサイズ2を使ってることで有名)

成長を見越して早めに大人用のラケットを使うのもアリ

先ほども触れましたが、ラケットの重さが大丈夫なら先の成長を見越して大人用のラケットを使うのはアリです。

グリップを短く持って使えば小学生からでも十分使えます。

 

ただ中学生になると一気に筋力もつくので、大人用軽量モデルを買っても1〜2年くらいで買い換えることになると思います。

特に男子であればほぼ間違いなく買い換える必要があると思います。

 

大人用の競技用モデルとなると、25,000円前後と一気に値段が跳ね上がります。

長くテニスを続けるほどある程度テニスの形も見え始める頃なので、

安いからと親が勝手に決めることなく、子供と相談してラケットを買ってあげてくださいね。

最新!ジュニア用おすすめテニスラケットまとめ

安めのラケットを探しているならPrinceがおすすめ!

最初だしまずはあまり高くないラケットからテニスを初めて欲しいな・・・

という方も多いと思います。

 

であればプリンスのラケットがおすすめ。

元の値段が安いことが多く、値引きの額、値引きしてることが多いので、

非常にリーズナブルに買うことができると思います。

 

テニススクールのキャンペーンでプレゼントするラケットはプリンスの場合が多いです。

YONEXなど他のメーカーよりも安いですからね。

 

デザインがちょっと・・・

ということであれば、プリンスよりも多少高いですが、

YONEX、Babolat(バボラ)のラケットがおすすめです!

19インチ

21インチ

23インチ

25インチ

26インチ

大人用軽量モデルのおすすめ(27インチ)

まとめ

以上、キッズ・ジュニア用ラケットの選び方・おすすめのラケットまとめでした。

 

筆者はテニスコーチとして大人のクラスを担当することが多かったため、

ジュニアのレッスンはそこまで経験豊富ということではありません。

 

最低限ラケットの選び方は網羅したつもりですが、あくまで参考程度にしてもらえればと思います。

 

おすすめのラケットは比較的無難、人気のあるものを選んだので、

多くの子供に合わせられるかなと。

 

キッズ・ジュニア用ラケット、大人用の軽量モデルのラケットを卒業する!

これから大人用のラケットでたくさんテニスをする!子供にしてもらいたい!ということであれば、

当サイトでは多くのメーカーのテニスラケットの評価・レビュー記事を掲載していますので、

ラケット選びの参考に他の記事も合わせてチェックしてくださいね!

【2021年最新】元テニスコーチが試打しておすすめ!人気テニスラケットランキング!