どうもーぬつですー
今回は筆者がおすすめしたい、
EZONEシリーズに合うガット・ストリングスをいくつかピックアップしました。
EZONEシリーズのガット選びの参考にしてみてくださいね。
目次
EZONEシリーズの現行モデルのスペック
EZONE 98 2020
- フェイスサイズ:98インチ
- 重さ:305g
- バランス:315mm
- ストリングパターン:16×19
- フレーム形状:ラウンド
- おすすめレベル:中級〜上級
- 発売日:2020/01
EZONE 100 2020
- フェイスサイズ:100インチ
- 重さ:300g
- バランス:320mm
- ストリングパターン:16×19
- フレーム形状:ラウンド
- おすすめレベル:初級〜中級
- 発売日:2020/01
EZONEシリーズに合うガットとは?
ラケット自体がかなり飛ばしてくれるので、
やや硬めのセッテイングでショットの重さ、スピンのかかりを強化してあげるのがおすすめ。
ポリエステルガットだと収まりもよくなると思います。
ショットコントロール、収めるのが難しくなるので上級者向けのセッティングになりますが、
やわらかめのセッティングでより打ち出しを強化して、ショットの威力をあげるのもアリ。
98インチが使いたいけど筋力・スイングスピードにちょっと自信がない・・・
ということであれば、ナイロンガットか縦ナイロンorナチュラル横ポリエステルのフェデラー張りがおすすめです。
【2021年最新】元テニスコーチおすすめ!人気ガットランキング15選【ポリエステル・ナイロン・ナチュラル】EZONE 2020シリーズに合うガットのテンション
飛びのいいラケットなので、やや高めにするのがおすすめ。
普段50ポンドなら50〜52ポンド、普段48ポンドなら50ポンドくらいと、
2〜3ポンド硬めに張っていいと思います。
飛びが良くやわらかめの打感をしているので、
あまりテンションを低くしすぎると打感がぼやけ、
飛びすぎてショットコントロールが難しくなるので注意。
上級レベルの人でショットの威力を出すためにテンション落とすのはアリ。
直線軌道で打てばレーザービームのようなショットが打てますよ。
EZONE 2020シリーズにおすすめのガット
babolat RPMブラスト
- 素材:ポリエステル
- タイプ:反発系
- ゲージ:120/125/130mm
- カラーリング:ブラック
- 打球感:ややかため
- ボールの飛び・反発力:飛び控えめ
- ショットスピード:3
- スピンのかかり:4
- 耐久力:3
現在スピンテニスの概念を変えたガット。
表面加工が主流だったスピンガットに、
ガットの動き、スナップバックの重要さを広めたガットです。
ボールを潰した分強いスピンがかかるので、たたいてねじ込みやすくなります。
食い込んでからの復元力でボールを飛ばしてくれるので、
縦の動き強めに打ってもネットしにくいです。
EZONEの打ち出しに加えて、スピン量を増やしたい人におすすめです。
babolat プロハリケーンツアー
- 素材:ポリエステル
- タイプ:反発系
- ゲージ:120/125/130/135mm
- カラーリング:イエロー
- 打球感:かため
- ボールの飛び・反発力:飛び控えめ
- ショットスピード:3
- スピンのかかり:5
- 耐久力:3
RPMブラストはスナップバックで飛ばすガットでしたが、
プロハリケーンツアーは硬い面でボールを引っ掛けて持ち上げて回転をかけます。
飛ばさないので縦の動きが強すぎるとネットする可能性がありますが、
収まりが良く、バウンド後の跳ねがRPMブラストよりも強いです。
EZONEの収まりを良くして、スピンで収めていく、
角度をつけても収まってほしいならプロハリケーンツアーがおすすめです。
LUXILON 4G soft
- 素材:ポリエステル
- タイプ:ホールド系
- ゲージ:1.25mm
- カラーリング:ゴールド
- 打球感:やわらかめ
- ボールの飛び・反発力:飛び強め
- ショットスピード:4
- スピンのかかり:2
- 耐久力:1
打感にやわらかさが欲しい、ボールをつかむ感じが欲しいのであれば4Gソフトがおすすめ。
打ち出す感覚も出るため、振り切ってショットに重さを出すことができます。
ショットコントロールと収めるのが難しくなりますが、
EZONEの打ち出しに加えて、さらに飛びとノビを強化したい人におすすめです。
YONEX ポリツアーファイア
- 素材:ポリエステル
- タイプ:反発系
- ゲージ:1.20mm 1.25mm 1.30mm
- カラーリング:レッド
- 打球感:ややかため
- ボールの飛び:やや飛ぶ
- ショットスピード:5
- スピンのかかり:2
- 耐久力:3
ポリツアーファイアは弾きが強くボールがかなり飛ぶので、
早いテンポでラリーを展開する人におすすめ。
4Gソフトよりも硬めの打感、強いスピードボールが打ちたい人におすすめ。
フレームが青でガットが赤という奇抜なカラーリングでも大丈夫ならですが。。。
YONEX ポリツアーストライク
- タイプ:反発系
- ゲージ:1.20mm 1.25mm 1.30mm
- カラーリング:アイアングレー、クールブラック
- 打球感:ややかため
- ボールの飛び:飛び強め
- ショットスピード:4
- スピンのかかり:3
- 耐久力:3
ファイアよりはやや飛びが抑えられ、スピンのかかりが強くなっているガット。
今回ご紹介したガットの中では、打感のマイルドさ、飛び、スピンのかかりの良さで、
一番バランスが取れていると思います。
EZONEの強い打ち出しの収まりを良くしてくれ、
収まるけどしっかり飛んでノビてくれます。
EZONEとの相性はかなりいいと思います。
YONEX ポリツアープロ
- 素材:ポリエステル
- タイプ:ホールド系
- ゲージ:1.20/1.25/1.30mm
- カラーリング:イエロー/ブラック
- 打球感:普通
- ボールの飛び・反発力:飛び控えめ
- ショットスピード:2
- スピンのかかり:2
- 耐久力:3
スイングスピードでしっかりボールを潰して打つ人におすすめ。
ちょっと飛びすぎるから収まりが欲しい、たたいた時の打感を良くしたい、
ガットの反発で飛ばして欲しくない、という人におすすめです。
babolat プロハリケーンツアー×エクセル
- 素材:ポリエステル/ナイロン
- タイプ:ホールド系
- ゲージ:1.25/1.30mm
- カラーリング:イエロー/ナチュラル
- 打球感:ややかため
- ボールの飛び・反発力:やや飛ぶ
- ショットスピード:3
- スピンのかかり:4
- 耐久力:2
筋力やスイングスピードに自信がない、
ラケットのアシストを強めに使って楽に深さを出したい人におすすめのガット。
ポリエステルとナイロンのハイブリッドで、
縦横ポリエステルよりも固すぎず、縦横ナイロンよりもやわらかすぎないので、
程よく飛んでくれて、程よく収まってくれれます。
打感もかなりマイルドになるので、縦横ポリエステルはちょっとしんどいという人におすすめです。
収まりが欲しいなら縦にプロハリケーンツアー、
飛びと打感のマイルドさが欲しいなら縦にエクセルを張るのがおすすめ。
Babolat エクセル
- 素材:ナイロン
- タイプ:ホールド系
- ゲージ:1.25mm
- カラーリング:ナチュラル、ブルー、ブラック
- 打球感:やわらかい
- ボールの飛び:やや飛ぶ
- ショットスピード:2
- スピンのかかり:2
- 耐久力:1
やわらかい打感で楽に飛ばしたい人におすすめのガット。
ガットがものすごい飛ばすわけではないので、
EZONEの飛ばし具合と組み合わせるとちょうどいいと思います。
100インチだと打感がかなりぼやけるので、
98インチに組み合わせるのがおすすめです。
トアルソン T8
- 素材:ナイロン
- タイプ:ホールド系
- ゲージ:1.25/1.30mm
- カラーリング:ナチュラル/レッド/ブルー/ブラック
- 打球感:ややかため
- ボールの飛び:普通
- ショットスピード:2
- スピンのかかり:3
- 耐久力:3
硬めの打感のナイロンガットですが、
ポリエステルガットほど硬くなく、ボールの飛び、スピンのかかりもいいです。
ポリエステルだと硬くてしんどいけど、はっきりした打感が好き、
しっかりスピンをかけたい、という人におすすめです。
まとめ
以上、EZONEシリーズににおすすめのガットまとめでした。
比較的中級〜上級向けのセッティングを中心にご紹介しました。
EZONEは打感のやわらかさ、強い打ち出しが特徴のラケット。
打ち出しをより強化してもいいですし、スピンのかかりを良くして収まりを良くする、
硬めの飛ばないガットでハードヒットして潰してたたくなど様々なプレイスタイルを可能にする、
オールラウンダーラケットです。
ガット選びの参考にしてみてくださいね!